Karyōbinga
迦陵頻伽

”迦陵頻伽 英語" 迦陵頻伽 中国語


Kamakura period(1273)
鎌倉時代(1273年)

In the teachings of Buddhism, the world where those who believe in Amitabha live after death is called the Western Pure Land of Ultimate Bliss(Sukhavati in Sanskrit), in which there is no suffering.
Kary?binga is a bird living in the Western Pure Land of Ultimate Bliss, whose upper body is a figure of a man. It sings with a beautiful voice, dances lightly, and heals people who go there.It is depicted as a symbol of the Western Pure Land of Ultimate Bliss in Buddha portraits and on the halo of Buddha statues.

在佛教的教義中,相信阿彌陀如來的人在死後生活的世界是極樂淨土,那裡完全沒有任何痛苦。
迦陵頻伽就棲息在極樂淨土之中,是上半身為人的身姿的鳥類.會用美麗的歌聲唱歌,以及輕盈的舞蹈來撫慰前來的人們。
通常會被描繪在佛像的畫裡,或者佛像的背光等,其存在是極樂淨土的象徴。

迦陵頻伽は極楽浄土に棲む6種の鳥のうちのひとつで、人頭鳥身の姿をしています。その名は「美しい音」を意味し、仏に次ぐと言われる美声で歌い、楽器を奏でながら宙を舞って極楽浄土の魂たちを慰めます。単独で祀られることはありませんが、極楽浄土の象徴として様ざまな仏教美術に登場します。

  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛
  • TanaCOCORO[掌] 迦陵頻伽 笛

NameKaryobinga / 迦陵頻伽

Codetc3527

Size

Price JPY

企画販売

ページトップへ

|お問い合わせ | 特定商取引法表示 | プライバシーポリシー | よくあるお問い合わせ